
入れ歯を作る際に気をつけていることは?
使いやすさはもちろん、残っているご自身の歯にできるだけ負担がかからない設計で製作することを重視しています。
入れ歯は私の専門分野として追求を続けています。痛くならず、外れず、きちんと噛め、違和感の少ない入れ歯を作るには、エラーの少ない製作工程と装着後の微細な調整が必要になります。「なかなかうまくいかなかったので、納得がいかないまま諦めて使っていた」という方も多く診察してきました。
当院では、その納得がいかない部分と共に、残っているご自身の歯への負担を考慮して、製作・調整をしています。
義手・義足と同じく、”義歯”は体の一部となるもの。正しい入れ歯を正しい知識で使用して頂きたいです。今の入れ歯に違和感がある方は、ぜひご相談ください。「入れ歯でおいしくお食事を食べたい」にお応えします。
治療費 (自費診療)
口腔内の状況等により、お見積致しますのでご参考下さい。また、治療費関連(お支払い方法など)の事で、ご相談などございましたら、お気軽にご連絡下さい。
また、自由診療の料金は全て税別の金額を記載しております。
総入れ歯
丈夫で薄い総入れ歯 |
¥350,000 ~ ¥400,000 |

金属のフレームを使用するため、丈夫で薄く作ることができます。また、食事の時に温かさや冷たさを感じやすいのも大きな利点です。
部分入れ歯
丈夫で違和感の小さい部分入れ歯 |
¥200,000 ~ ¥260,000 |

機能的にも見た目にも考慮した理想的な設計が可能です。金属のフレームを使用するため、丈夫で薄く作ることができます。食事や会話の時に動きにくく、浮き上がりくいです。残された歯へも負担もより小さくできることができます。
バネが目立たない部分入れ歯 |
¥108,000 ~ ¥350,000 |

歯にかかる金属バネの見た目が気になる方にお勧めの入れ歯です。金属バネを使用せず、代わりに歯茎色の合成樹脂で入れ歯を固定します。食物が詰まりにくいメリットがあります。